ロスカットの総額

通貨ペア別で、カテゴリを分けているので、1日に数記事更新するかもしれないので、分析が見たい通貨ペアのカテゴリをクリックして下さい(^_-)-☆
カテゴリは、サイドバーにあります('◇')ゞ
皆さんは、ご自分のFX口座の取引履歴をしっかりご覧になったことはありますか?
そして、年間いくらの損失を出しているか、把握していますか?
証拠金は人それぞれですが、例えば100万円の証拠金で運用している人は、およそいくらのロスカットを、年間を通じて行っているのでしょうか?
証拠金1000万円の人は、また10万円の人はどうでしょうか?
仮に100万円の証拠金とします。
1回のトレードで0.5%のリスクを取るならば、5000円のロスカットです。
勝率6割として、月に30回エントリーすると仮定すれば、12回のロスカットです。
つまり、6万円(12回×5000円)分のロスカットをしています。
年間だと72万円(6万円×12ヵ月)です。
100万円の証拠金に対して、年間72万円のロスカットです。
では、利食いはどうでしょうか?
勝率6割なので、月に18回(30×0.6)の利食いです。
リスクリワード1:1で、同じく5000円の利食いとした場合、月に9万円の利食い、年間にすると108万円(9万円×12ヵ月)の利食いとなります。
証拠金100万円に対して、72万円のロスカット、そして108万円の利食い。
計算式は、100-72+108=136万円です。
100万円が136万円に増えます。
年利36%です。
どうでしょうか。上記のトレードが無理なトレードだとは誰も思わないのではないでしょうか。
リスク許容は0.5%、勝率もたかだか6割、リスクリワードも1:1です。
この条件で36%も増えるのです。
勝率がもっと高く、リスクリワードがもっと高く、エントリー回数がさらに多いなら、証拠金増加率はいっそう大きくなります。
お伝えしたいのは、36%増えるということではありません。
36%増えたことの裏で、見落としがちですが、72万円(証拠金総額の72%)をロスカットしているという事実です。
36万円の利益を獲得するために、実は、倍の72万円のロスカットをしているのです。
今回の例は、リスクを最小限に抑えた場合での数字です。
一般のトレーダーは、100万円の証拠金に対して、年間200万円も300万円もロスカットしていると思われます。
勝っている人は、それに対して利食いは300万円だったり400万円だったりします。
100万円という自己資金に対して、ロスカット200万円なんて、すごいと思いませんか?
しかし、これが資金を回すということであり、経営者的な視点、また投資家的な視点ということになります。
※私は投資を強要している訳では無いので、投資は自己責任でお願いします。 クレーム等は一切受け付けていないので宜しくお願い致します♪
①理論は100%当たるので、理論に基づいて分析をする。
②論理的思考で分析をする。
③「なぜ、上がるのか」「なぜ、下がるのか」を理論に基づいて解く。
【相場を当てる為に重要な事】
相場分析の精度が低いのには理由があります。
1番大きな理由としては、深堀りができていません。
深堀りするには、「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」と何度も何度も問いかけないといけません。
これはいつも言っている、手法の「使い方」の部分です。
勝っている人と同じ手法を使っても勝てるようにはなりません。
FXは専門職であり、技術職です。
どういう状況の場合にどんな道具を使い、その道具をちゃんと使いこなせるのか?
これがもの凄くテクニカル分析では重要な事です。
キャベツの千切りをする時には何を使いますか?
包丁ですよね?
はさみやカッターは使わないと思います。
でも包丁が使いこなせない人は、キャベツの千切りも太かったり、切るのが遅かったりします。
包丁を使うスキルが無ければ、ピーラーやスライサーを使った方が早いかもしれません。
でも、一流の料理人は皆包丁を使って、ピーラーやスライサーを使う人より細くて綺麗で速くキャベツの千切りをします。
結局、一流の人と同じものを持ってもそれを使いこなす能力がなければ、一流にはなれないんです。
これはFXでも同じです。
なので、手法という道具を手に入れたとしても、その道具の使い方のスキルが備わっていなければ、その手法は使えません。
テクニカル分析で手法の使い方の土台となるのが、「なぜ」や「どうして」の部分です。
この思考が持てない限り、精度の高いテクニカル分析をするのは不可能に近いと思います。
なので、まずは常に「なぜ、そうなるのか」「どうして、そうなるのか」を常に考える癖を付けて下さい。
これができるようになれば、テクニカル分析の土台の考え方ができるので、まずはこの思考を身に付けて下さい。
これもFXのスキルの1つなので、これを身に付けれない人にFX専業トレーダーは難しいと思います。